動画編集ソフトでの、トゥーンレンダリング合成加工編集:動画コンポジットソフトNatronの活躍 Toon Rendering

3Dソフトにおける、漫画風の画像を得るトゥーンレンダリング(セルルック)は、MMDやゲームソフト、あるいはVtuberなどのアバターのようにリアルタイムで、漫画絵っぽく見せる

「GUILTY GEAR Xrd REV 2」オープニング映像

技法=コンピューターから出力される時点で、ほぼ漫画絵っぽくなる手法が、前面に出されていますが、

実際のところは、

アウトライン = 輪郭線

色部分

陰影部分

などをそれぞれ別の画像としてとりあえず作り

それらをPhotoshopなどの画像ソフトや、あるいはアドビのAE(After Effects)などの動画編集ソフトで、

レイヤー加工合成するのも、実際は大昔からおこなわれているし、リアルタイムで見せる必要のない番組なら、この手法は選択肢となります。

最近はPencilなどの普及で、最初から一気に最終画像に近いところまで追い込むのも、もちろんありですよ

でも、画像ソフトや動画編集ソフトで、合成仕上げをする方が、3Dソフトの中で、シェーダーの設定数字をいじくるやり方より、細かい設定がしやすく、見やすい利点もあります

さて、レンダリング時点ではなく、動画編集ソフトでの仕上げをする場合、

まあ、動画のコンポジット合成は、やや敷居が高いのですが、

Nukeに似せた操作性の動画コンポジットソフト・Natronはノード式の動画編集ができ、無償で使えるので、一例を見せましょう

Natronを使った動画コンポジット合成による3Dアニメ作成 

Natronは、Nukeと操作性もコマンドの名前も酷似しているので、Nukeでも応用できます

ノードの組み方は

Natronに付属のMIC Pencilノードで、線画としての輪郭線を取り出し、

もとの絵のトーンを変える ColorLookup(ほかの似たようなノードがあればそれでもかまわない)をつないだものを、Multiply1 ノードで合成して、Viewerに投影させるというものです

MIC Pencilノードだけだと、下のように

Natron + MIC Pencil Node

と、同じ絵をColorLookupノードでトーンカーブを調整したものと、

この二つの画像を出すノードの組み合わせセットを

Multiply1 ノードで合成した結果が、

合成の肝になるのはMultiplyノードですが、

右側にでる操作パネルには、

左上にある operation の右側にあるタブをマウスで左クリックすると、画像編集ソフトのレイヤー合成モードと同じく多数のブレンドモードが出てきます

まあ、無難なところは、Overlayからはじめいろいろな、合成モードを選ぶといいでしょう

Natronは公開規格の動画編集ソフトのOFXプラグインに準拠しているので、輪郭線抽出プラグインは有料のBorisFXなどが販売しているものも使え、標準の有志提供のプラグインでは足りない場合は外部の有料プラグインを用いる選択肢もあります

というわけで、リアルタイムに表示させる必要がないものなら、

細かい調整作業は、3Dソフト内でシェーダーやらで、パニックになるより、

画像編集ソフトや、動画編集ソフトに任せる

というのもトゥーンレンダリング(セルルック)漫画レンダリングの選択肢となることは覚えておくとよいでしょう


タグ: Natronの使い方

Natronは、とあるソフトウェア会社Inriaが無償のNukeを作る、というプロジェクトで、2013年から、5年間、プログラマと開発チームを集めて作らせたものです。赤字事業ですが、何らかの節税対策だったのかな?

その後は開発元は、そのソフトを無償公開し、最初の開発チームのプログラマと有志達が、更新を続けています 大きな資金支援がないので、余暇のシュミレベルの更新ですが、開発は細々と続いている

Natron

https://natrongithub.github.io/

現在も完全無償で、有志達の作った無料のプラグインも多数あります

https://github.com/NatronGitHub/natron-plugins

Nukeと非常に似た操作性なので、Nukeの勉強用、あるいは自宅用にNatronを使うのはありです。


モデル

ライセンス表記 (c)Mirai Akari Project

ミライアカリの公式MMDモデルは、常識的な範囲内での改造使用が認められている、Vtuberの公式モデルとしては、キズナアイと並び、使用条件が緩い、珍しめのモデルですが(Vtuber初期にはそういう条件で公式MMDモデルが公開されたのは、ほかにも電脳少女シロとか普通だったが)

商用とか、別人格への改造行為、過激な性行為などの非常識な用途に使うと規約違反になるので注意

ーーーーーーーーーーーー

画像の利用条件は、日本政府への寄付金一億円(画像一枚ごと、一回に付きです)とし、使用にあたっては寄付を証明する書類などの画像を同時に表示してください、画像使用にまつわる寄付の証明を同時に提示しないでの、勝手な利用は全て不正利用とみなし、

日本政府を当ブログの代理人とし、その不正利用者から、当ブログとの連絡なしに、使用にかかわる寄付金を徴収する権利を、認めます。

The usage fee of the pictures or images of this site is 100milion Japanese Yen or a million US Dollars(One time usage). The fee must be made as a donation to the Japanese Government before using the pics of this site.

The proof of the donation must be displayed with the image. If you fail to do this, the author of this site considers it to be a proof of copyright infringement

The agent of the Japanese Government has the right to collect the donation either in Jap Yen or US $ from anybody who has infringed my copyright without my permission.

ーーーーーーーーーーーーーーー

*ネットで当サイト画像不正利用を見かけたら、日本之官庁担当に、使用条件としての日本政府への寄付を請求するように、心ある市民は、たとえば文化庁などに連絡していただければ幸いです

*ミライアカリ著作権保有者の、一次著作者としての独自著作権による対応を制限するものではありません


RAW現像商法を見抜くには:その先生レイヤー全然使ってないだろwレイヤーを使いこなせないのにRAW現像を勧めるセンセイたちの暗躍

Blender 4 アニメ風レンダリングで、アニメ風の影を出すテクニック解説